一般社団法人大分県歯科衛生士会

活動報告

大分県歯科衛生士会 研修会

 令和5年8月20日(日)ホルトホール大分にて
大分県歯科衛生士会会員の
麻生清子氏、 麻植 雅氏を講師としてお招きし、
『明日から実践できる体感型ブラッシングセミナー』
と題した研修会を数年ぶりに実習形式で行いました。
麻生清子氏の講義では、
「いずれ介護予備軍となりかねない、今の若年者や
元気な高齢者へ口腔ケアの大切さを
しっかりと伝えておくことが
診療室に勤める歯科衛生士の大きな役割」
とご教示いただきました。
会場で診療室勤務の方と挙手を求められ、
24人中4人という衝撃的事実を知る事となり、
歯科衛生士の勤め先はかなり多様化が
進んでいるのだと感じました。
実習ではTePeブラシとスポンジブラシを使用し、
効果的なブラッシング法を学んだ後、
感染対策をしっかりと行い相互で
口腔ケア実習を行いました。
 今日の研修会で初心に帰り、
「また明日から患者さんに口腔ケアの大切さを
伝えなければ。」
と思わせていただきました。
 
講師:麻生清子氏(左) 麻植 雅氏(右)
 
まずは座学でしっかり聴講しました
 
顎模型を使用して歯ブラシの当て方を確認
 
受講者も集中しています
 
TePe歯ブラシでのブラッシング方法を習得している渡邉会長もお手伝い
 
急遽、友枝会員にスポンジブラシでの口腔ケア方法を指導していただきました。

 

2023.08.24