一般社団法人大分県歯科衛生士会

研修会情報

大分県歯科衛生士会 研修会

日 時 令和5年7月22日(土)
17:00 〜 19:00(講義17:10〜18:30)
(受付開始16:30〜)
講師・内容

 

演題「衛生士さんにも知ってほしい補綴の話」

講師:土屋 嘉都彦先生 (土屋デンタルクリニック院長)

 

 診療で大切なプロセスである補綴治療。衛生士が理解しサポートすることで

患者さんの満足度も高まります。

 今回、補綴の基本や材料から最新の補綴治療まで、臨床でご活躍されている

土屋先生にご教授いただきます。

会 場 J:COMホルトホール大分 201会議室
会場またはZOOMでのハイブリッド開催
単 位 単位1- Ⅰ(1単位 歯科衛生プロセス)
申し込み締め切り 令和5年7月15日(土)

 締切後、研修会の5日前までに招待メール・受講終了後のアンケートフォームを
お送りします。(会場参加の方はアンケートフォームのみ)
受講料 無料
定 員 会場30名
WEB20名
準備していただく物 会場参加の方は日本歯科衛生士会会員証をお持ちください。
申し込み先

チラシのQRコードを読み取るか

下記リンクをクリックしてお申し込みください。

(メール、FAX、電話での申し込みは受け付けておりません)

  https://forms.gle/BtFqU1v2EJqYzBqa9   

問い合わせ先

大分県歯科衛生士会 

TEL 097-545-3203

電話対応 月・水・金 10:00 〜14:00

Mail oita-dh@road.ocn.ne.jp

PDFファイルはここをクリック

大分県歯科衛生士会研修会

画像をクリックで拡大

日 時 令和5年5月28日(日) 10:00〜12:30 会場とWEBのハイブリッド開催(会場は9:30〜受付開始)
講師・内容

「障害者への継続的口腔健康管理における家族支援」

 

講師:寺田ハルカ 氏

【内容】 

障害者の歯科受診には保護者の協力が不可欠です。

保護者の不安や悩みは、患者の障害特性、保護者や患者のライフステージ、

また地域によっても異なります。

今回、様々な障害者に関わってきた寺田先生にご教授いただきます。

先生が実施した「障害者の保護者における口腔および通院への不安や悩みに関する調査」

より、ライフステージに合わせた保護者への支援の在り方を皆さんと考え、共有しましょう!

会 場 大原学園 大分校(大分市金池南1丁目2ー24)
*駐車場はありません。
当日は他施設でもイベントの開催により、
周辺の駐車場が混雑する恐れがあります。できるだけ公共交通機関での来場をお勧めします。
単 位 日本歯科衛生士会 第5次生涯研修
「在宅歯科医療の基礎」ⅡーD , ⅡーE 合わせて2単位
申し込み締め切り 令和5年5月21日(日)

締切後、研修会の5日前までに招待メール・受講終了後のアンケートフォームを
お送りします。(会場参加の方はアンケートフォームのみ)
受講料 無料
定 員 会場 30名
WEB 60名
準備していただく物 会場参加の方は日本歯科衛生士会会員証をお持ちください。
申し込み先

チラシのQRコードを読み取るか

下記リンクをクリックしてお申し込みください。

(メール、FAX、電話での申し込みは受け付けておりません)

 

   ⏬ここをクリック

https://forms.gle/aYXbwAPyUBX66ebh8

問い合わせ先

大分県歯科衛生士会 TEL 097-545-3203
【電話対応 月・水・金 10:00~14:00】

mail:oita-dh@road.ocn.ne.jp

PDFファイルはここをクリック

大分県歯科衛生士会研修会

画像をクリックで拡大

日 時 令和5年1月22日(日)  10:00〜12:20 (受付9:30〜)
講師・内容

 

「歯周病の9割は歯科衛生士が治す!」

 

講師 医療法人社団嚆矢会 二階堂歯科医院

 

    院長 二階堂 雅彦先生

 

会 場 J:COMホルトホール大分201会議室
単 位 日本歯科衛生士会 第5次生涯研修
「歯周病の基本技術 Ⅰ-C Ⅳ-B
合わせて2単位
申し込み締め切り 令和5年1月15日(日)

締切後、研修会の5日前までに招待メール・受講終了後のアンケートフォームを
お送りします。(会場参加の方はアンケートフォームのみ)
受講料 無料
定 員 会員 30名
WEB 60名

*但し、申し込み期限内の本県会員は全員。受講を受け付けますので
是非、お申し込みください。
準備していただく物 会場参加の方は会員証を持参ください
申し込み先

チラシのQRコードを読み取るか

下記リンクをクリックしてお申し込みください。

(メール、FAX、電話での申し込みは受け付けておりません)

 

   ⏬ここをクリック

https://forms.gle/8LbKpq4DPEzhYrm8A

問い合わせ先

大分県歯科衛生士会 TEL 097-545-3203
【電話対応 月・水・金 10:00~14:00】

mail:oita-dh@road.ocn.ne.jp

PDFファイルはここをクリック

大分県地域ケア会議アドバイザー強化研修会

画像をクリックで拡大

日 時 令和4年12月18日(日)  10:00〜12:30 (受付9:30〜)
10:00〜12:30(会場参加型の受付は9:30〜)
講師・内容

 

演題 「アフターコロナ時代に必要なオーラルフレイル対策」

 

講師 歯科衛生士 小原 由紀先生

    東京都健康長寿医療センター研究所

    仙台歯科医師会 在宅訪問・障害者・休日夜間歯科診療所

 

会 場 J:COMホルトホール大分408会議室
単 位 日本歯科衛生士会 第5次生涯研修
「在宅歯科医療の基礎」Ⅳ-D Ⅳ-E 合わせて2単位
申し込み締め切り 令和4年12月11日(日)
締切後、研修会の5日前までに招待メール・受講終了後のアンケートフォームを
お送りします。(会場参加の方はアンケートフォームのみ)
受講料 無料
定 員 会場 30名
WEB 60名

*但し、申し込み期限内の本県会員は全員。受講を受け付けますので
是非、お申し込みください。
準備していただく物 会場で参加の方は会員証を持参ください。

申し込み先

チラシのQRコードを読み取るか

下記リンクをクリックしてお申し込みください。

(メール、FAX、電話での申し込みは受け付けておりません)

 

   ⏬ここをクリック

https://forms.gle/RxUuzAktuAE8LhDu8

 

問い合わせ先

大分県歯科衛生士会 TEL 097-545-3203
【電話対応 月・水・金 10:00~14:00】

mail:oita-dh@road.ocn.ne.jp

PDFファイルはここをクリック

令和4年9月11日(日) 大分県歯科衛生士会研修会

画像をクリックで拡大

日 時 令和4年9月11日(日) 10:00〜12:30 (受付9:30〜)
講師・内容

「患者様との円滑なコミュニケーションのために」

講師:有限会社ファニーフェイス(人材育成事業)

   代表 山村美穂子先生 

会 場 J:COMホルトホール大分201号室
申し込み締め切り 令和4年9月4日(日)
受講料 無料
定 員 会場30名
WEB60名
*但し、申し込み期限内の本県会員は全員。受講を受け付けますので
是非、お申し込みください。
申し込み先

下記チラシを参照の上、

QRコードを読み取ってお申し込みください。

(メール、FAX、電話での申し込みは受け付けておりません)

 

   ⏬ここをクリック

9月11日歯科衛生士会研修会ちらし 

 

問い合わせ先

大分県歯科衛生士会 TEL 097-545-3203
【電話対応 月・水・金 10:00~14:00】

mail:oita-dh@road.ocn.ne.jp

PDFファイルはここをクリック

申し込み方法

大分県歯科衛生士会事務局へ電話、FAX、メールでお申込みください。

事務局
TEL / FAX 097-545-3203   
mail oita-dh@road.ocn.ne.jp

電話でのお問い合わせは月水金10:00~14:00にお願いいたします。

*定員を超えてお断りする場合のみこちらからご連絡いたします。